
これから始めるというビックリな話しは置いといて、、、
私は日商簿記2級を持っています。
その昔、リーマンショックで仕事を失ってた頃、職業訓練校に通ってました。
通い始めたそもそものきっかけは、雇用保険の給付期限が迫っていて、早く仕事を見つけるか、それとも職業訓練校で勉強するかの選択に迫られた事です。(職業訓練校で学んでいる間は期限に関係なく給付されます)
どうせ暇だし、この際やってみるかという事で、ワード、エクセル、簿記を学びに通うことにしました。機械物は好きだし、数字も得意、最初はどれも3級を目指して学んでいましたが、(今でもよくあることですが)「やるならとことんやろう」の精神がふつふつと沸いてきて、全て2級を目指すことにしました。記憶が曖昧ですが、確か9時から16時まで授業だったと思います。そのあと図書館に行き2時間復習し、19時からトレーニングして21時に帰宅、食事の後24時まで予習という生活でしたが、苦になるどころか、かなり楽しかったのを覚えてます。
この頃口癖のように言っていた事があります。
「社会人になって、お金を貰いながら勉強できる、こんなチャンスは二度とない。」
当たり前ですが、学生じゃありませんから。
話しは戻りますが、その頃の経験がまさかこんな形で活かされるとは、夢にも思ってませんでした。
まさかトレーナーになるとは。
まさか独立するとは。
まさか確定申告するとは。
人生、一歩先は光です。
私は日商簿記2級を持っています。
その昔、リーマンショックで仕事を失ってた頃、職業訓練校に通ってました。
通い始めたそもそものきっかけは、雇用保険の給付期限が迫っていて、早く仕事を見つけるか、それとも職業訓練校で勉強するかの選択に迫られた事です。(職業訓練校で学んでいる間は期限に関係なく給付されます)
どうせ暇だし、この際やってみるかという事で、ワード、エクセル、簿記を学びに通うことにしました。機械物は好きだし、数字も得意、最初はどれも3級を目指して学んでいましたが、(今でもよくあることですが)「やるならとことんやろう」の精神がふつふつと沸いてきて、全て2級を目指すことにしました。記憶が曖昧ですが、確か9時から16時まで授業だったと思います。そのあと図書館に行き2時間復習し、19時からトレーニングして21時に帰宅、食事の後24時まで予習という生活でしたが、苦になるどころか、かなり楽しかったのを覚えてます。
この頃口癖のように言っていた事があります。
「社会人になって、お金を貰いながら勉強できる、こんなチャンスは二度とない。」
当たり前ですが、学生じゃありませんから。
話しは戻りますが、その頃の経験がまさかこんな形で活かされるとは、夢にも思ってませんでした。
まさかトレーナーになるとは。
まさか独立するとは。
まさか確定申告するとは。
人生、一歩先は光です。
コメントをお書きください