· 

ミスをしない事

以前から不思議に思うと同時に不快にも思ってる事ですが、日本のスポーツではミスをしない事が非常に重要視されています。
それは単に、ミスを非常にネガティブなものとしてとらえているからではないでしょうか。
ミスというネガティブな響きが、ある意味罪悪感のようなものをその人に負わせます。
どれだけ綿密に予測をたて、準備し、慎重に行動をしても、思わぬ事は起こります。

ミスをしない事、またはミスのそれ自体は、決して重要ではありません。
ミスの後、どのような行動を取るか、あるいはそこから何を学ぶかが重要なのです。

大抵の場合、ミスをしてもゲームは続きます。ミス後の現状にどう対応するのか、そのことが大事なのです。

いっそのこと、ミスという言葉やめ、アクシデント、トラブルと言い換えた方が良いかもしれませんね。


ランチでよく利用する四川料理のお店の週替わりメニューです。うさちゃんのテンションに心を鷲掴みにされました。