
昨今の体重計は、体重のみならず体脂肪や筋肉量、基礎代謝量まで計測できるいわゆる体脂肪計と言われるものが多く商品化されており、また比較的安価な製品も多く、一昔前よりも手に入れやすくなっています。家庭で手軽にそれらの数値を計測できることは、日々の健康管理の上で大きなメリットになりますので、もしお持ちの体重計がそれらの機能を備えているのであれば、活用しない手はないと思いますし、これから体重計を購入しようと考えている方は、体組成計の購入も検討してみてください。
体組成計で計測した数値に一喜一憂するのも楽しいですが、重要なのは「比較する」ことです。一体何と比較するか、それは過去の自分のデータです。ある程度データ量が溜まってくると各数値に傾向がわかります。増えているのか、それとも減っているのか、はたまた変わらないのか。その傾向が確認できれば、日々の生活の見直しに役立てることができます。
ただ、その際に気をつけて欲しいのは、
「いつも同じタイミングで計測する」
ということです。私のおすすめのタイミングはお風呂上がりですが、それ以外でも、例えば寝起きすぐ、お風呂に入る直前、寝る直前、どのタイミングでも良いのですが毎回そのタイミングで測るようにしましょう。なぜかと言うと、測るタイミングで数値がばらつくので単純に比較が難しくなってしまうからです。例えば1日の中で体重が1〜2キロ変化することなど珍しくなく、それに引っ張られるように他の数値も変化しますので、測るタイミングには気をつけましょう。
以上、昨年体組成計を買い替えて、各数値がスマホアプリで簡単に管理、閲覧できるようになって感動しているトレーナーからのアドバイスでした。
コメントをお書きください