· 

7つの考える力

自分は人生において常に「考える」ということを大切にしています。

見聞きしたことを自分なりに咀嚼して落とし込むように心がけています。

言葉で書くとかっこいいですが、単純に言えば思考停止にならないということです。

聞いたまま、見たまま鵜呑みにすることは誰かの言いなりになっているのと同じですから、そうならないために考えるということです。

特に職業柄、情報というものが誤った形で知識として入ってしまうと、間違った指導にも繋がりますので、そのような観点からも考える事を重要視しています。

 

思考体力という言葉をご存知ですか?

自分は勉強不足で最近知ったところです。

とても興味深かったのでご紹介したいと思います。

全部で7つあります。

 

①自己駆動力・・・能動的に考える力

 

②多段思考力・・・常に思考の階段のもう1段先を考える力

 

③疑い力・・・あらゆることを疑ってみる力

 

④大局力・・・全体を俯瞰して見る力

 

⑤場合分け力・・・物事を分類して選び取る力

 

⑥ジャンプ力・・・思考の階段を何段も飛ばす力

 

⑦微分思考力・・・物事を細分化して考える力

 

 

嘘の情報は本当の顔をして近づいてくることがありますので、③は特に大切だなぁと感じましたが、皆さんはどうでしょうか?

参考になれば幸いです。