· 

パーソナルトレーニング

おかげさまでパーソナルトレーニングのご依頼がちょこちょこあります(ありがとうございます)

そんな新規の方とお話しをする機会が最近多かったのですが、皆さん「パーソナルトレーニング=高強度のトレーニングをやらされる」と勘違いされていることが少なくなかったので、パーソナルトレーニング初回の流れみたいなものをここでお話ししたいと思います。

 

①目的・目標の確認

②健康状態のチェック

③身体の評価

④コンディショニング

 

概ねこのような内容で進めていきます。

 

①ですが、なぜパーソナルトレーニングを選んだのか、どこを(何を)目指すのか、いつまでに結果を出す必要があるのか等を具体的に確認、共有します。トレーニングを行う原点、モチベーションを保つためにもここの確認は重要ですね。

 

②ですが、過去から現在の怪我や病気の履歴を現在進行形のものも含めて確認します。潜在的なリスクを管理するためには必要不可欠です。

 

③ですが、主には関節の可動域や筋肉の疲労度合いを確認します。身体の硬いor柔らかいを主観ではなく客観的に評価していくとともに、目標と比較した場合の差を確認し、目指すべきゴールを身体で感じていただきます。

 

④ですが、これは時間があればといった感じです。②や③の結果を踏まえ、トレーニングに対するレディネス(身体の準備)が整っていると判断でき、時間があるようなら身体を動かしてもらいます。この辺りでようやくトレーニングらしくなってきます。

 

 

噂では評価もせずいきなり高重量をやらせたりするところもあるようですが、自分は例外なく上記の流れで行います。

 

ご興味ある方、お話だけでもしてみたいという方はご遠慮なくメールしてくださいね。